奥大和ライフジャーナルOkuyamato Life Journal

天川村 2024.3.13 / コラム

面白い家を購入したら、面白い人の人生が詰まっていた話。

写真・文=畠中亜弥子(TENKARA GELATO

こんにちは。天川村にUターン移住をして2年目になる畠中亜弥子と申します。

今までは和食の料理人として、金沢のお店のカウンターで寿司を握る大将でしたが、出産のタイミングで現場を離れ、お店の立ち上げからずっと私の横で働いてくれていた女の子に全てを任せて、実家のある天川村に帰ってきました。

妊娠中からずっと家を探していたのですがなかなか見つからず、というよりそもそも天川村には不動産屋がなく(田舎はどこもそうだと思いますが)、家の貸借・購入は全て人づて、自分の足と親の信用を借りて地道な作業となり、遠い石川県に住みながらの家探しはほとんど進みませんでした。

その頃に、一応自治体からも情報提供している「空き家バンク」という田舎の家の情報サイトにも登録しました。臨月に一人で奈良まで行って、内見もしたな…。

そうこうしているうちに、私は息子を産み落とし、旦那は初めての我が子にあたふたとして、いよいよこれからどうなるんだと我が子に乳を吸わせながら途方に暮れていた頃。当時住んでいた金沢の家は、私が一人暮らしをしていた小さな家(家賃激安)に、仕事を辞めて無職になった旦那が転がり込んできた上に子どもも生まれて超キャパオーバー。

早く安心して子育てをする巣がほしい……

毎日いろんな人に連絡し、もう天川村じゃなくてもその近くだったらどこでもいい、と範囲を車で1時間圏内に広げ、検索しては連絡を取り、内見、を繰り返すも、見つからない。それでも、一向に更新されない空き家バンクのWEBサイトを奇跡を信じて毎日チェックしていたら、2023年1月、急に新しい物件が出てきました(奇跡!)。

“画家が住んでいた、アトリエの家”という見出しとともに掲載されていた家は、他の空き家より金額は高いものの、浄化槽あり、トイレは水洗、空き家年数も10年以下、家も大きいし、敷地もまあまあ広い、ここしかない!!!!いますぐ連絡!

そして連絡を取ると、空き家バンクの職員さんも、「売主さんはこの家の良さをわかってくれる人に売りたいと言っていて、畠中さんは美術系の大学も卒業されているし丁度いいかなーと思っていました」とか言って、早速繋いでいただきました。

焦っている私は電話で購入の意思も伝えるも、あちらはそんなに焦ってないのでのらりくらり。「そんなら電話より会ってお話しさせていただきたいです」とアポを取り、旦那と生後1ヶ月の息子を連れて、売主さんが現在住んでいる埼玉県まで新幹線で向かいました。

そこにいたのは松本さんという、めちゃくちゃアーティストですって感じの面白いおじちゃんと、人の良さそうなそして頭の良さそうな奥さんでした。私はその顔を見て、「ああ、この人よく小学生の頃に見かけたゴールデンレトリバー飼っていたおじさんだ」ともなりました。

着くなり松本さんは大変喜んで、生まれも育ちも生粋の東京人の松本さんは、江戸っ子しゃべりで、「こんなとこまでさ、生まれて間もない赤ちゃん連れてさ、普通の人は来ないよ、子どもが心配だからあんただけで行ってきなさいよって旦那だけ来たりさ、すんじゃないの普通は。でも何も考えずに、行ってやれ!ってきたんだろ、それはね、もう僕と一緒のタイプだ、面白いね!なんか元気になっちゃったなー」と、なんだか話はうまくまとまり、この家を、中身ごと“現状引き渡し”で買い取らせていただけることになりました(やったー!)。

松本さんは、元々車の免許を持っていないことや、足が悪くなってきたタイミングで天川村を離れる決意をしたものの、一度東京にあった家を売って全てを持ってきた大量の荷物を片付ける体力がないのと、そもそも「いるものあったら何でも使ってね」というような感じなので、中にある荷物まるごと購入させていただいたのですが、片付けを開始してはじめて、ここが人の何倍もの情報とモノの詰まった家であることに気づき、「これは住むまでに半年はかかるな…」と思っていたのですが、本当に半年かかりました。

産廃のコンテナは3台分にもなり、粗大ゴミは2ヶ月に渡って毎週出し続けました。(美術室にあるような紙のストッカーや、トルソー、石膏デッサンのラボルト、いろんな端材を組み合わせた絶妙な形の自作の棚…etc)。金沢の店のスタッフもみんな連れてきて、片付けてもらったり、家族に手伝ってもらったり、それでも本当に半年間かかりました。

その家には、松本さんの小学生の時の日記や教科書、松本さんのお父さんがしていた写真スタジオの備品(戦前!)、疎開日記、たくさんのクロッキー帳、東京藝大を出て大手企業のデザイナーとしてたくさんの功績がわかる資料たち、そして興味があるもの全部購入して読んだんだろうなとわかる大量の本!!なぜか自身の詩集まで出している。

奥さんと二人で俳句を書き合ったノートや、奥さんの編んだ大量のニット、東京オリンピックの頃に行ったヨーロッパ旅行中に描いたたくさんのスケッチや写真、自分の会社を立ち上げ、いろんなところへ旅行し持ち帰った日本中世界中のパンフレットや謎の現地の民芸品、通貨、天川に住んでからは作家として油絵や水彩画を大量に描き、陶芸をやり、工作をし、そしてコレクター気質で集めに集めたいろんなワケワカラン物たち。

もうそんな、とてつもない量の思い出がわかるほど、何もかもがこの家にはありました。アルバムだけでダンボール15箱分。

片付けを通じて松本さんの人生を見たような気がしています。自分の親やおじいちゃんおばあちゃんでさえどんな人生を送ってきたのか知らないことが多いけど、88歳の松本さんについては子どもの頃からのことを知っていて、なんとも不思議な気持ちです。松本さんの生まれたての赤ちゃんの姿まで知ってしまった私。

まだ1ドルが一律360円の時代、「世界中のデザインを見なきゃ良いデザインなんか生み出せない」と、会社や親に頼み込んで、40日間の休暇とお金を工面して行ったヨーロッパのどこかで、20代の松本さんがハイネケンを片手に笑っている白黒の写真。かっこいい人生送ってきたんだなあ。

そんな松本さんは終の住処にと天川村を選び、本当に楽しく生活していたことがこの家に住んでいるとわかります。変なとこに刺さった釘、そこに吊るされている唐辛子をトンボに見立てて作ったモビール。好きな和紙を貼った壁や天井。庭の果実で作ったシロップやお酒が納屋にたくさん仕舞われていたり(流石に捨てましたが)、広いキッチンに薪ストーブの跡、みんなが集まる家だったんだな。

松本さんに「アルバムとか捨てていいんですか? 送りましょうか?」と、聞くとこんな返事が返ってきました。

ちょっと今すぐにどうしようかってそれは、うーん、こっちにも場所はそんなにないしさ、じゃあ捨てようか、うんいいよ、なんて言えないけどさ、ずっと持っててくれとも言えないよなー! いやー難しい! それよりさ、いやー本当に君と出会えてよかったよね、あれ見た? あのキッチンに置いてある椅子も良いだろ? 長野の松本に行った時に買ったんだよ、うん、うん、わかってくれる? いやー、嬉しいなー! あの空き家バンクの兄ちゃんにもさ、うちの家を見にきた時に僕が家に置いてあったアフリカの太鼓を、ほらこれちょっと叩いてごらんよって言ったらさ、ポロロロロ、てすっごい上手に叩くわけ! なんかプロみたいな叩き方でさ、すごいねって言ったらプロだったんだよ! ずっと音楽やってるらしくてさ、そんでそのアフリカの太鼓あげたの! そっからなんか良い流れが来るなってのはなんとなくわかってたけどさ、本当に良い人と出会えて、僕は嬉しい! オブリガード! オブリガードってね、ポルトガルだかスイスだかどっかのありがとうみたいな言葉でさ…(エンドレス)

一生全然違う話で楽しく終わるので、最終的に判断を任せるのは諦めて、こちらで重要そうなものは保管しとくことにしました。

それは、私が心底松本さんのことを好きになったのと、松本さんの生きてきた中での何かのバトンの受け渡しをしてもらったような気がしてのことなので、まあまあええ感じの気持ち良さです。

家を受け継いだというのは一番大きなバトンですが、それ以上に人間としての面白さを見せてもらっているような気がしていて、大量に出てきた貝殻に色を塗ったやつとか、川に流れ着いた鉄の塊とか(人工物が自然に削られて風化しているようなものが好きで集めていたようでした)、古くぎや、古すぎて汚い本とかは流石に捨てましたが、それら一つ一つに愛を込めて収集していた松本さんの気持ちは、ずっと大事にしていきたいなと思いました。

ここで、本当は死ぬまで住みたかった松本さんには、うちに来てもらって(自分の家だったところに招かれるのも変な気持ちだと思いますが)、パーティーが大好きな松本さんのために、美味しいご飯とお酒を準備して、松本さんのあの江戸っ子のおしゃべりを聞く会をしたいなあと思いますが、やはり足がしんどいみたいで、埼玉からここまでは体力的にも大変らしく、でも、それを目標にして、それまでは家の敷地に生えている蕗の薹や、松本さんが植えたであろうタラの木の芽が出たら送ってあげたり、天川での生活が思い出されるものを定期的に送ったりしよう、と思っています。

元気に長生きしてほしい人が増えました。
良い家を私たちに引き継がせてくれて、
松本さん、オブリガード!

Writer|執筆者

畠中 亜弥子Hatanaka Ayako

1990年、天川村生まれ。日本と海外で和食・和菓子・寿司の世界を経験。金沢市の和食料理店店長を務めた後、オーナーとなり、Uターン。2023年、夫で料理人の砂山利治とTENKARA GELATOを創業した。

関連する記事